お口の渇きを改善して、健やかな生活を取り戻そう!

口を開けたまま寝る女性

こんにちは。
大塚デンタルオフィス、院長の小巻です。

皆さまはお口が渇く症状で困ったことはありませんか?
「口が渇いて話しにくい」「水がないと食事がつらい」「眠れない」など、お口の渇きはさまざまな影響を及ぼします。
これらの症状は、唾液の分泌量が低下することによって起こる「ドライマウス」かもしれません。
欧米のとある疫学調査によると、約4人に1人がドライマウスの潜在患者といわれています。

ドライマウスの原因は?

ドライマウスの原因は、主に以下のような点が挙げられます。

  • ストレス
  • 薬の副作用
  • 糖尿病やシェーングレン病といった疾患
  • 喫煙
  • お酒やカフェインの過剰摂取

ドライマウスは、口腔内の環境を悪化させるため、歯周病や虫歯になりやすくなるほか、高齢者では誤嚥性肺炎のリスクも高めます。

ドライマウスを改善するには?

ドライマウスの治療としては、人工唾液や保湿ジェルなどを用いる対症療法、唾液腺マッサージなどが主な方法です。
また、日常生活でできる改善としては、唾液の分泌を促進することが大切です。
噛み応えのある食品を積極的に食べる、お酒やカフェインを適量にする、飴やガムを食べたり噛んだりすることなどが効果的です。

まとめ

ドライマウスは、お口に不快感があるだけでなく、口腔環境を悪化させてしまいます。
お口やのどの渇き、お口の中のネバネバを感じるなど、自覚症状がある方は、歯科医院を受診しましょう。お口の乾燥でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

初診WEB予約

豊島区北大塚で歯科医院をお探しなら、訪問歯科診療(歯科往診)も行う大塚デンタルオフィスへ。虫歯治療をはじめ、入れ歯、歯周病、虫歯予防・歯周病予防など、各種治療に対応。歯のことでお困りのことがあれば、まずはお問い合わせください。