4月26日は「よい風呂の日」お風呂で歯を磨くことのメリットについて

こんにちは。
大塚デンタルオフィス、院長の小巻です。
4月26日は「4(よい)2(ふ)6(ろ)」の語呂合わせから、「よい風呂の日」に制定されています。
日本入浴協会がお風呂に入って親子の対話を深めたり、家族同士のふれあいを促したりすることを目的として制定しました。
入浴時の歯みがきが効果的!?
入浴の効果についてはご存じかと思いますが、実は入浴時の歯みがきが効果的だということはご存じでしょうか?
湯船につかってリラックスすることで副交感神経が優位になり、その状態で歯みがきをすることで、サラサラの唾液が多く分泌されるようになります。唾液には、お口の中の細菌を殺菌して、虫歯や歯周病を予防する作用があります。唾液が多く分泌されるだけではなく、血行が促進されることによって歯ぐきがゆるんだ結果、歯垢が取れやすくなります。
歯を磨くときのポイントは、歯みがき剤を付けずに、1本1本の歯を意識しながら磨くことです。
また、歯みがき後は温かいシャワーでお口の中をすすぐことで、マッサージ効果も期待できます。
ぜひ、入浴の時間を有効活用して口腔ケアをしましょう。
まとめ
入浴時の歯みがきが効果的だということがおわかりいただけましたか。
「忙しくてゆっくり歯を磨く時間が取れない!」という方は、ぜひ試してみてください。
また当院では効果的な歯みがき方法についてもお伝えしています。気になった方はぜひお気軽にご相談ください。