カテキンによる虫歯予防効果とは?緑茶でお口の健康を守る方法

こんにちは。
大塚デンタルオフィス院長の小巻です。
皆さまは「緑茶がインフルエンザ予防に効果がある」という話を聞いたことがありますか?
実は、緑茶に含まれるポリフェノールの一種である「カテキン」には、強い抗菌・殺菌作用があり、インフルエンザウイルスなどの侵入を防ぐはたらきがあります。
さらに最近の研究では、カテキンには虫歯予防効果があることも明らかになってきました。
今回は、緑茶に含まれるカテキンの虫歯予防効果についてお話しします。
カテキンの虫歯予防効果
虫歯は、お口の中にいる「ミュータンス菌」などの原因菌が歯の表面に付着して歯垢(プラーク)を形成し、エナメル質を溶かすことで起きます。
カテキンには、虫歯予防に役立つ2つの効果があります。
1.ミュータンス菌の活動を抑える
虫歯の原因となる「ミュータンス菌」は、糖分を取り込んで酸を作り出し、歯のエナメル質を溶かします。
カテキンは、ミュータンス菌の活動を抑えることに加え、歯の表面に付着するのを防ぐはたらきがあります。
その結果、虫歯のリスクを下げる効果が期待できます。
2.酸の産生を抑える
ミュータンス菌が作り出す酸によって歯が溶け、虫歯が進行します。
カテキンには、酸を作る酵素のはたらきを弱める作用があり、酸の産生を抑えることで、お口の中が酸性に傾くのを防ぐ効果があります。
また、カテキンには消臭作用もあり、口臭予防にも効果があるとされています。
まとめ
緑茶に含まれるカテキンには、抗菌・殺菌作用に加えて、虫歯予防にも効果があることが分かっていただけましたでしょうか。
ぜひ虫歯予防の一環として、毎日の生活に緑茶を取り入れてみてください。
また、日々の歯みがきに加えて、歯科医院で定期的に検診を受けることも虫歯予防に効果的です。
当院では、定期検診で虫歯や歯周病といったお口の病気のチェックを行なっています。
気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。