予防歯科とは?お口の健康を守る意識を高めましょう!

歯科検診を受ける女性

こんにちは。
大塚デンタルオフィス、院長の小巻です。

皆さまは「予防歯科」についてご存じでしょうか?
「歯が痛い」「歯ぐきが腫れて出血している」といった症状が出てから治療を始めると、どうしても治療期間が長引いてしまいます。そのため、症状が出てから受診するよりも、定期検診などでお口の状態をチェックする「予防歯科」がおすすめです。

今回は「予防歯科」についてお話しします。

予防歯科とは

予防歯科とは、歯科医師や歯科衛生士によるプロフェッショナルケアと、ご自宅でのセルフケアを組み合わせて、お口の健康を積極的に守っていく取り組みです。

予防歯科の主な内容

検査

歯科医院では、主に虫歯や歯周病のチェックを行います。
虫歯の検査では、目で見て確認する「視診」やレントゲン撮影などの検査を行います。歯周病の検査では、「プローブ」と呼ばれる器具を使い、歯と歯ぐきの間にある「歯周ポケット」の深さを測り、歯周病の有無をチェックします。

クリーニング

食事の際、歯の表面には歯垢(プラーク)や着色汚れ(ステイン)などの汚れが付着します。
普段のセルフケアだけでは汚れを完全に落とすことは難しいですが、歯科医院の専門的なクリーニングでは、歯や歯のすき間についた汚れも、歯を傷付けないよう丁寧に落とします。

フッ化物(フッ素)歯面塗布

クリーニングの仕上げには、歯の表面に高濃度のフッ化物を塗布します。フッ化物の塗布は、歯の質を強化したり、お口の中の細菌の働きを弱めたりするため、虫歯予防に効果的です。

歯みがき指導

毎日の歯みがき方法やセルフケアのポイントを、患者さま一人ひとりに合わせてお伝えしています。利き手や使用している歯ブラシの形、歯並びによって、汚れが落としにくい部分は人によって異なります。
歯科衛生士が、歯ブラシの当て方や、フロスや歯間ブラシなどのケア用品の使い方についても、個別にアドバイスを行います。

毎日の歯みがきだけでは不十分?

歯ブラシだけでの歯みがきでは、汚れを完全に取り除くことができません。毎食後しっかり歯みがきをしているという方でも、歯ブラシだけで落とせる歯垢は全体の約60%ともいわれています。
歯垢が残ると虫歯や歯周病のリスクが高まるため、予防歯科を意識してみましょう。

まとめ

いつまでも自分の歯で食事を楽しむためには、予防歯科への意識を高めて、お口の健康を守ることが大切です。
症状が出てからではなく、定期的に歯科検診を受診し、お口の病気の早期発見・予防に努めましょう。
当院では、歯科医師や歯科衛生士によるプロフェッショナルケアに加え、一人ひとりに合わせた歯みがき指導も行なっています。お口の健康を守るために、ぜひお気軽にご来院ください。

初診WEB予約

豊島区北大塚で歯科医院をお探しなら、訪問歯科診療(歯科往診)も行う大塚デンタルオフィスへ。虫歯治療をはじめ、入れ歯、歯周病、虫歯予防・歯周病予防など、各種治療に対応。歯のことでお困りのことがあれば、まずはお問い合わせください。